ご利用にあたっての注意事項
基本的な注意事項
遊漁船保険について
船長に過失がある場合にしか適応されません。よって船長の言う事を聞かず事故(怪我など)をされた場合は、保険は適応外になります。
損害賠償保険内容
走行中の注意
走行中は船首にいない事(船長より前に出ない)
瀬付けについて
前の方で低い姿勢、もしくは、船長室横での待機してください。決して船が動いてる時は前に行かないでください。
磯の上がり方
当船は右側ハンドルです。以下の写真のように右側船長の視界を確保する為、空けてください。
走行中の乗り方
席に着席ください。兎に角焦らず、船が確実に磯に付いてから荷物の上げ下げをしてください。
ヘッドランプ
日中釣りの方は船に乗ってる最中はヘッドランプの灯りをつけないでください。その灯りで船長は視界を失ってしまいます。
気象又は海象等の状況が悪化した場合
津波警報、注意報が発令さた場合に限らず大きな地震があった場合は、津波警報などが出ない場合でも本船は次の地震に備え緊急回収致します。 時と場合によっては、貴重品だけご準備(携帯、財布、車の鍵)いただき、人間だけの回収になります。
連絡方法としては、先ずは一斉に伝わる様に、高台に避難を呼びかけ、緊急回収をする事をfacebook・Instagramで流します。 その時点では船はでている為、連絡責任者(神崎優美)がお客様を回収する順番に電話、LINE、メッセージなどを使って順に連絡致します。
連絡責任者とは改正法により各船船長以外1名必要となりました。
船長から皆様へ
私にも大切な家族が居ます。
皆様にも大切な家族や友人がいます。
船長業務は、皆様を安全に磯に渡し、安全に港に帰って頂き、安全に自宅まで帰って頂くまでだと思っております。
例えば、1人で車を運転される方には 「眠くないか?大丈夫?」「事故が多いから車の運転気をつけように」 「眠くなったら無理をしないで車で仮眠をとる様に」とお話をして、お見送りをしております。
これからも安心、安全な釣りを一緒していきましょう。